エデュケーション変革事例EducationCase
CASE4士気と結束力の向上で一体感が! - 組織活性化合宿プログラム -

代表取締役
須田 騎一朗 様
- 事業内容
- システムインテグレータ
- プログラム内容
- 組織活性化プログラム(チーム・ビルディング)
- ウェブサイト
- http://www.ug-inc.net/
ユナイトアンドグロウ株式会社(旧(株)テクネット) 様
組織の抱えていた課題
「IT企業だから社員が暗い・パッとしない」を払拭したい
私はこれまでに二度の起業を経験しており、最初は1997年にPCサポート会社を設立しました。そして、その会社を飛躍的に成長させた後にパートナーにすべてを委ね、新たに起業したのがいまの株式会社テクネットです。
一度目の起業の時に、社員と経営陣のベクトルが一致している状態の組織の強さや重要性は十分に理解していました。
しかし、それを言葉で言うのは簡単ですが、実行するのはなかなか難しいもの。しかも、IT企業にありがちな「暗さ」や「草食感」を払拭するのはさらに困難なことです。
そこで、ユナイトアンドグロウを社員が活き活きと元気に働ける組織にするために、創設当初から経営理念構築・浸透コンサルティングを取り入れて下地を固めた後、『組織活性化合宿プログラム』により、我々が理想とする活力に満ちたエンジニアを醸成できる企業文化を創ることにしたのです。
経営トップの感想
感動するから活き活きする!学びを現場に仕組化して再現する効果的プログラム
リアル感があるから、社員は会社でも活き活きと働ける
一過性の効果しかない社員旅行は一切行わず、大自然のなか全社員で身体を動かして気持ちをリフレッシュしながら、難しい野外課題への取り組みで得た実体験をもとに「達成するチームメンバーの意識」や「強いチームの在り方」などを学ぶ組織活性化プログラムを何度も施行してもらっています。
この組織活性化プログラムは、巷にあふれるただのチームビルディングプログラムではありません。なぜ達成できたのか・できなかったのか、その理由や原因を個人やチームで徹底的に討議し合い、本当にあるべき活き活きとしたチーム像や個人の意識の持ち方をあぶり出すのです。
そしてそれを現場に持ち帰り、具体的なアクションプランをもとに全社員が再現します。社員皆が共通体験をした上で学び、それをもとに現場で実践していくから、リアル感がある。リアル感があるから、社員は会社でも活き活きと働けるのです。
常に笑顔の絶えない明るい企業にどんどん変化
一般に「暗い」と言われがちなエンジニアが中心となる業種ですが、組織活性化プログラムを通して一人ひとりが楽しく前向きな意識に変わりはじめたことで、大きな声で挨拶し、常に笑顔の絶えない明るい企業にどんどん変化してきています。まさに「歌って踊れるエンジニア部隊」のような、元気な企業です。
コンサルティングの効果
社員が結束しつつ元気になり、それを現場でも実践
社員旅行やイベントなどでは到底実現し得ないレベルで社員が結束しつつ元気になり、それを現場でも実践できていることが最大の効果です。
-
効果1顧客の評価が劇的に上がった
何よりも人間的魅力がアップしたことで、顧客と接するエンジニアの人物評価が劇的に上がりました。その結果、本人たちも褒められて嬉しい、売上もかなり伸びて嬉しい、という一石二鳥です。
-
効果2社員自ら会社を活き活きさせる
社員一人ひとりが「どうしたら会社が明るく元気な状態を保てるか」を考え、それを実践し続けるように習慣付きました。その相乗効果で、IT企業とは思えないパワーを持った組織になっています。
-
効果3ブレのない一体感
企業理念が明確になった上で組織の活性化を行っているため、プログラムが上滑りをせず毎回確実に元気さと一体感が増しています。